1.集い
現在、新型コロナウイルスも2類から5類に変更となり、
練馬芋洗い塾集いは通常通り対面型(ZOOM併用)での開催となりまし
た。現在は対面式とZOOMを併用開催でございます。
なお練馬芋洗い塾会員各位には電子メール、郵送等にて詳細
ご連絡致します。
第一土曜日に対面式とZOOM併用で開催致します。
対面式開催場所は豊玉リサイクルセンターで
開催時間は原則14時~16時半です。
ZOOM ID&PWはメール登録されている方にご連絡しております。
行事連絡用メーリングリスト登録ご希望の方は、
本HPご連絡ページから必要事項を記載の上、送信してください。
折り返しご連絡いたします。
「豊玉リサイクルセンター」は下記となります。
場所は西武池袋線桜台駅下車徒歩5分です。
https://www.nerima-rc.jp/shisetsu/toyotama.html
練馬芋洗い塾会員の皆様には随時メール等でご連絡致します。
連絡が無い方はお手数おかけいたしますが
世話人の秋元さんまでご連絡下さい。
2.勉強会(ZOOM開催)
ZOOM勉強会「真人生の探求」は通常第二土曜日15時~16時半です。
その後1時間ZOOM懇親会を開催致します。
練馬芋洗い塾会員の方にはメールにてご案内しております。
御参加ご希望の方は本HP「問い合わせ」ページからご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
我々天風会員は常に初心に戻り
「明るく 朗らかに 勇ましい」人生態度を保ち
積極精神を把持して 精神を集中して 進んでゆきましょう!
そう、それが人生を生きるうえで最も大事な「心」の使い方です。
そして万物の霊長の人間の「生存の法則」でもあります。

さて「徒然ブログ」をオープン致しました。
これは練馬芋洗い塾メンバーが毎回つれづれに思ったことを書く
ブログです。
練馬芋洗い塾「徒然ブログ」
練馬芋洗い塾 世話人 秋元和子さんの記事です。
※ありし日の服部先生への記事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~IT社会へのチャレンジ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1年前の今頃はコロナと云う言葉が広がりつつある頃でした。
春になり天風会はほとんどZOOMとかオンラインが日常的に行われるようになりました。
私は最初は娘にタブレットの操作を全部してもらっていましたが
夏頃には自分でなんとかやれるようになり各地の講習会を聞くまでになりました。
秋に87歳の服部さんが「ZOOMを自分でもやってみたい。年だからやらないと云うのは
天風精神に反する」と一念発起。服部さんの家の近くにドコモショップが無いので
我が家の近くのショップに2人で行き、私と同じタブレットを購入されました。
メールもされたことがない服部さんがタブレットに挑戦されたのです。
時には1日二回服部さんの家(電動自転車で20分 」に通い12月中にはお1人で操作され
ています。
会員の皆さんも服部さんのお顔をご覧になって良かったと思います。
私は今年、後期高齢者になりますが服部さんを見ていて
「年だから」という言葉は使ってはいけないとつくづく思っているこの頃です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
服部さんと秋元さんのチャレンジ素晴らしいですね。
面倒くさがらずに何事もチャレンジすれば精神も若さを保てると思います。
ITといっても人間が考えたことなので「慣れ」だと思います。
試行錯誤でなんとかなります。
天風先生は新しい物(事)がお好きだったと聞いております。
天風先生がご存命であればこのようなネット環境を使った講習会とかお集まりを
どのようにご覧になられたでしょうか。